法律の試験勉強てきなもの

9月から本気出す

5月の試験が終わって以来,なんとかやる気を出そうと思うものの長続きせず,6月中旬からはいろいろと治療のほうが大変だったこと,結果待ちの落ち着かない状況に入ってしまったこと,ザンネンな結果だったこと,という流れに引っ張られて,1分たりとも勉強し…

湯水のごとく

ツイッタで見かける受験生のみなさん,バンバン講座とっている。 私は予備校にはお布施したくない,特に今の資格の講座は予備校にお布施する意義をあまり感じない…これが凶と出るか…うーんわからない。

費用対効果2

先日短答式試験を受けてきましたが,結果は37点(合格基準点は多分39点)とザンネンな結果に。今年は特許法・実用新案法の問題が鬼難しかったと思います。問題文が長すぎて現場で萎える萎える。とはいえ,きっちり40点台後半という得点を出しているツイッタ…

がっくり…

もっときちんと調べればよかったんですが,民法免除になるためには行政書士「登録」をしていなければならず,登録料はなんと約20万円だそうです。登録料自体は2万5千円らしいんだけど,各行政書士会みたいなところに入会して,入会後登録をしてもらうらしく…

願書請求受付開始

今日から,弁理士試験の願書請求ができるようになりました。午前中に申し込みをしたら受付番号68でした。択一は合格しておきたいなー。

試験結果

合格しました。選択科目民法免除無事ゲットです。よかった~(・∀・)

費用対効果

今日は54年ぶりの11月の初雪らしいです。天気予報は降る降るいってるけどぜーったい降らないよね~といって就寝し,起きてみたら一面の銀世界。天気予報すごい。疑ってすいませんでした。おはむちゃんたちは,暖かい方のケージの中で床材とティッシュの中に…

行政書士試験

昨日は,行政書士試験なるものを受けてきました。何故かというと,別の試験で選択科目の論文が免除になるからです。 行政書士試験といえば,なんとなく大学院時代在学中の友人たちが腕試しで受けてさくーっと受かっていたので,「簡単な試験」というイメージ…

表現規制に関する論文

サムの息子法が騒がれている昨今。 藤井樹也先生の論文「有害行為を抑止するための表現規制の許容性」 http://www.law.seikei.ac.jp/~fujii/works/seikei-73-2010.pdf という論文が非常に詳細に書かれているので,参考になる。compelling interestとか。備忘…

司法試験採点実感一覧

◆司法試験採点実感 H26年度

読書「文章は接続詞で決まる」

資格試験で、文章が長くわかりづらいのが足を引っ張ったことを反省し、 購入したけれど、そのまま数年ツンドクしていた本。 一通り読んでなんとなくはわかったけれど、こういうジャンルの本って どうやって身に着ければいいんでしょう。 何回も繰り返し読む…

読書「文章は接続詞で決まる」「論理トレーニング」

最近、本を処分しようと、昔の本を引っ張り出して読んでいます。 きちんとした文章を書こうとするとすごい難しいです。野矢先生の論理トレーニングなんて、今のユルユルの頭だとちょっと何を言ってるかわからないですー状態です。1ページ読むのもすごくしん…

読書「天才とは努力を続けられる人のことであり、それには方法論がある。 」

最近いろいろなブログで取り上げられていた本。kindle初体験も兼ねて購入してみました。 山口さんといえば、東大で「優」しか取ったことがないという伝説の人です。著書の中に、上位30%に入ればいいので楽的なことが書いてありますが、あの学校ですべての科…