知的財産ぽいもの

読書「オープン&クローズ戦略」

オープン&クローズ戦略 日本企業再興の条件 増補改訂版 作者: 小川紘一 出版社/メーカー: 翔泳社 発売日: 2015/12/04 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 読了。といっても,時間が全然足りずななめ読み。アップルとサムスンのク…

読書「秘密保持契約の実務」

秘密保持契約の実務―作成・交渉から平成27年改正不競法まで 作者: 森本大介,石川智也,濱野敏彦 出版社/メーカー: 中央経済社 発売日: 2016/03/23 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (1件) を見る 買いました。仕事用ですけど自腹で!えらーい。えらーい…

「中小企業との知的財産に関する契約の留意点」

産学官連携ジャーナル2016年1月号の「知的財産を活用する 第3回」が良かった。 大学も、画一的な対応しかできないような内部ルールを用いず、中小企業からの個々の提案ごとに柔軟に対応できるようにすべきである。 例えば、中小企業が幅をもって利益を予測せ…

資料いろいろ(建物とか応用美術とかの著作権)

見つけ出した資料がいずれも大事だったのでここにメモ。 ①建物の著作物性に関して 積水ハウス事件判例評釈 ②庭園の著作物性に関して 大阪地判平成25年9月6日判決文 庭園の著作物性に関する判例(大阪地判平成25年9月6日)の解説 ③応用美術に関する判決 知財…

委託研究開発における知的財産マネジメントに関する運用ガイドライン(平成27年5月)

経産省からガイドラインが発表されていました。 知財の指針など参考例も充実しているので非常に便利です。 委託研究開発における知的財産マネジメントに関する運用ガイドライン

海外における著作物のパロディの取扱に関する調査研究報告書(平成24年3月)

海外における著作物のパロディの取扱に関する調査研究報告書(平成24年3月) JETROさんの中国商標法に関する報告書もそうだけど,公開されている報告書が非常によくまとまっていて本当にためになります。ありがたいです。 先日のパロディワーキングチームの…

各国の職務発明の扱いメモ

職務発明が法人帰属になれば、優秀な研究者が海外に流出するのでは、と心配する声もある。もっとも、職務発明制度については「ドイツが個人帰属、イギリスとフランスは法人帰属、アメリカは原則的に契約で決定」(竹田弁護士)で、法的には、研究者にとって…

パロディワーキングチーム報告書(平成25年3月)

パロディワーキングチーム報告書(平成25年3月) 「チーズはどこへ消えた?」事件(判例集未搭載)の概要が載っていて助かりました。

「中国・改正商標法マニュアル」

とりあえずひと通り。 PDFのURLはこちら 改正条文とその趣旨が細かく説明されていてわかりやすいです。 あと出願フローチャート(75頁)も便利かも。 とりあえず,日本ユーザーが注意すべき点」(81頁)だけでも目を通しておくと良いかもしれません。 こちら…

学生が発明に寄与した場合に関する文献

①「学生等の知的財産権の帰属及び秘密保持の取扱に関する調査研究について」 平成20年3月 東北大学産学官連携推進本部 ちょっと古い文献ではあるけれども,非常によくまとまっている。 ケーススタディも付いているので実務でも役に立ちそう。 ②学生等が寄…

発明の新規性喪失の例外規定の適用を受けるための出願人の手引き

「平成23年改正法対応・発明の新規性喪失の例外規定の適用を受けるための出願人の手引き」(平成23年改正法対応手引き)(PDF:854KB) 最近改訂が入ってた。

成果帰属を共有とする場合の問題点

共同研究契約書のことでいろいろ感じることがあり調べていたら、 こんな論文を発見。 「共同開発契約において成果帰属を共有とする場合の問題点」大場規安 東京大学法科大学院ローレビューvol2 2007.9 それに対するコメント 企業法務戦士の雑感 とても勉強に…

オープンソースソフトウェア

オープンソースソフトウェアの定義について調べる必要があったので、 見つけたサイトをメモ。 オープンソースソフトウェア The Open Source Initiative http://opensource.org/ オープンソースの定義 http://opensource.org/osd 関連して、クリエイティブコ…

特許スキル自己学習方法

特許について学習が深まったら実践したい。 特許スキル自己学習方法 中国の特許法についての勉強方法も書かれているので、とても参考になる。

キャノンにおける知財人材育成

業務のことでわたわたしています。以前の職場の上司・同僚、弁護士の友人等にいろいろお世話になっています。そんなやり取りの中で、知財人材育成の記事を教えてもらったので、備忘録として。 キャノンにおける知財人材育成 いつかこんな知財部にできるかし…

特許、無条件で会社のもの←たぶん誤報っぽい(追記)

昨日出張中に見て、「は!????」ってびっくりした記事。 特許、無条件で会社のもの 社員の発明巡り政府方針転換 政府は、社員が仕事で発明した特許を「社員のもの」とする特許法の規定を改め、無条件で「会社のもの」とする方針を固めた。これまでは、十…

カプコン、9億8000万円賠償請求 「戦国無双で特許権侵害」

2014/8/27 13:03 日経新聞より。 「戦国無双猛将伝」など49作品で特許権を侵害したとして、ゲーム会社「カプコン」が、製造元の「コーエーテクモゲームス」に約9億8千万円の損害賠償などを求めて提訴し、大阪地裁(山田陽三裁判長)で27日までに、第1回口…

読書「キャリアアップのための 知財実務のセオリー ―技術を権利化する戦略と実行」

読了 まえがきに「“一人知財部”となってしま」った人にも役に立つ、勤務経験のないまま弁理士に受かってしまった新人弁理士にも役立つ」と書かれています。知財実務を初めて担当する人には必読の書だとおもいます。 法務については経験を少しつんだといえる…

読書「〈反〉知的独占―特許と著作権の経済学」

読了しました。 「知的財産権は、人類進歩を阻害する」ちょっと大げさな感もありますが、そういう側面もあるなぁということは、実務の中でも感じています。 ただ、著者が主張する知的財産権の撤廃については、あまりにラディカルすぎて、実現不可能すぎて、…

知的財産推進計画2014

6月下旬に知財戦略本部から、「知的財産推進計画2014」が 発表されていたみたいです。 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/kettei/chizaikeikaku2014.pdf >「出願審査請求から特許の「権利化までの期間を、今後10年以内(2023年度まで)に20…

特許制度調和に関する国際シンポジウム

特許庁主催のこれに出席します。 通訳つくし余裕やんと思ってたら、レポート英文・・・( ゚∀゚)・∵.グハッ!! ま、私にはグーグル先生という強い味方がおりますので 問題なしです。 解読難しい訳文出してくるのが難点ですが・・・

2014年著作権法一部改正

古新聞ですが、一部改正情報。 今回の法律改正の項目は (1)電子書籍に対応した出版権の整備 (2)視聴覚的実演に関する北京条約 (以下「視聴覚的実演条約」という。)の実施に伴う規定の整備 改正に関する文化庁ホームページ http://www.bunka.go.jp/ch…

「社員の特許「会社のもの」に 報償金条件、来年法改正へ」

朝日新聞の記事より。 社員の特許「会社のもの」に 報償金条件、来年法改正へ 朝日新聞デジタル 6月18日(水)7時8分配信 政府は、社員が仕事で発明した特許をすべて「社員のもの」とするいまの制度を改め、条件付きで「会社のもの」と認める方針を固めた。社…

平成26年度特許法等改正テキスト

「特許法等の一部を改正する法律(平成26年5月14日法律第36号)」 をわかりやすく説明したものが特許庁のサイトに掲載されています。 " target="_blank">平成26年度特許法等改正説明会テキスト 便利ですねー。

棋譜の著作権?

今著作権のことでいろいろ調査をしています。そうしたところ、先日の熱い電王戦が著作権に絡んだ記事を発見。 将棋電王戦と「機械的失業」と棋譜の著作権 棋譜が非公開ならば簡単だ。見なければ、誰も分析できない。しかし現実には棋戦の模様は広く公開され…

国際共同研究契約について

国際共同研究契約書については、何をどうやって審査していいかなかなかわからないものです(勉強不足なので)。書籍も何を買っていいかわからないし。 と、ネットを探していたら、よさそうなサイトを見つけました。ネット万歳。PCが普及していなかったころの…

SankeiBizより「【生かせ!知財ビジネス】大学は特許訴訟すべきか、否か?」

2014年4月12日の記事より。 「ある公立大学の知財活用担当者は「訴訟などの係争関連予算を計上することを検討課題にあげている」と打ち明ける。」 「米国のある国際知財取引業者は「日本の大学は法的対応能力が低く、侵害されても訴訟できない影響が大きい。…

海外における知財のはなし

国家間協定における知財条項のあり方を調べたいなと思ってます。 国際投資協定における知的財産権の保護可能性 何を読んでいいかわからないのでこんなものを引っ張ってみた。TRIPSとか、国際経済法の授業のとき寝てたわー。とにかくいろいろな文献を読んでみ…

中国の知財法入門

中国の知財法入門書といえば、とりもなおさずこれかと。 JETRO 中国 知的財産に関する情報 こんなのを無料で提供するとかJETRO神すぎる。

農水省「戦略的知的財産活用マニュアル」H26年4月版

農水省が「戦略的知的財産活用マニュアル」を策定し、公開してくれています。 知財と名のつくものはなんでも読んで勉強しておく必要がありそうです。 http://www.maff.go.jp/j/kanbo/tizai/brand/b_data/pdf/manual.pdf